運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

法律案では、長瀬効果による受診抑制効果が九百億円と見積もられています。しかし、窓口負担が高いためや償還払いなどを嫌って高齢者受診をためらったりすれば、必要な医療が受けられないことになります。また、そのために症状が悪化したり慢性化したりすれば、医療費がかさむばかりでなく、高齢者のクオリティー・オブ・ライフをも阻害することになるのです。  

打越さく良

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

法律案では、長瀬効果による受診抑制効果が九百億円と見積もられています。厚生労働省巨額化、複雑化する健康保険財政の指標に九十年近くも前の二次関数式をいまだに使用しているのは、高齢者を標的とした医療費抑制を強調するためだけであり、医療費効率化に資する実証的な研究を怠っているもので、無責任のそしりを免れないでしょう。  

打越さく良

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これ、拡大をするというお話もありますが、なかなか難しいのは、これ当然言うなればその分だけ負担が減るわけでございますので、逆長瀬効果という言い方がいいかどうか分かりませんけれども、負担が減ればその分だけ受診行動変わるわけでございますので、それだけ医療費が増えてくるという部分がございます。  

田村憲久

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

しかし、審議会でも長年議論になっている長瀬効果について、本委員会で改めて確認されたように、受診抑制効果が懸念されております。  単身二百万円以上という収入水準は、家計余裕があるとは決して言えないと思います。コロナ禍での受診控えでがんの受診が見送られ、進行するリスクが指摘されていますが、窓口負担引上げにより、家計余裕がない高齢者受診控えが進み、QOLの低下が懸念されるところでもあります。

佐保昌一

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

一つ違うのは、保険料自己負担というところの違いはあるのかも分かりませんが、そういう意味で、言うなれば減額調整等々を対応させていただいておるということであるわけでございまして、それをどう見るかというのはなかなか難しいんですが、これ、国からしてみると当然長瀬効果の逆が働くわけでございますので、その分だけは給付が増えるということはございます。  

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これを更に広げてというお話でありますが、先ほども申し上げましたけれども、長瀬効果の逆で、やはり負担が減る等級が増えるということになるわけでございまして、なかなか公平性考えてもこの減額調整自体をやめるというのは難しいというのと、じゃ、しからば国で全部やるべきだと、まあそれは一つのお考え方だと思います。  

田村憲久

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

国務大臣田村憲久君) いわゆる長瀬効果というものですけれども、これは、今まで経験的にこれぐらい上げたらこれぐらい給付が減るというようなものを出しているものであって、これはあくまでもマクロで見た話でございますので、そういう意味でこれを、長瀬効果があったからといって、それがどれぐらいの期間でどのような形で健康的な影響が出るかというようなものではなくて、これをやればこういうふうな給付が減るというものを

田村憲久

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

七百二十億円の内訳でございますけれども、これは、いわゆる窓口負担引上げなど、給付率変化する制度改正を行うことにより生ずるいわゆる長瀬効果制度見直し分が入っております。それで、受診行動変化による減少分、いわゆる長瀬効果分が三百五十億円、それから、窓口負担見直し分による減少分が三百七十億円でございます。

浜谷浩樹

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

第三に、窓口負担が二倍となる高齢者方々についてのいわゆる長瀬効果影響について質問します。  私たちには、多くの高齢者方々からの悲痛な叫びが届いています。年金は減っていく、消費税は上がる、医療介護負担は増える、年寄りはもう長生きするなと言われているようだ、これ以上窓口負担が増えれば病院に行けなくなると。菅総理にはこのような当事者の皆さんの悲痛な叫びが届いていないのでしょうか。

石橋通宏

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

窓口負担割合見直しに伴う令和四年度満年度の給付費減一千八百八十億円のうち、いわゆる長瀬効果による受診行動変化に伴う減少は九百億円と試算しております。  長瀬効果による受診行動変化は、経験的に知られるマクロで見た医療費水準変化であり、長瀬効果により受診日数減少することをもってその医療が不必要か必要かを判断できるものではなく、直ちに患者の健康への影響意味するものではありません。  

田村憲久

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これまで、二割負担による受診抑制長瀬効果について多くの議論が行われております。残念ながら、政府は、九百億円という受診抑制総額を示すものの、個々の患者の健康への影響等についてのエビデンスは示せていません。少なくとも、政府案が成立した場合には、二割負担による受診行動変化やその影響等についての調査は行わなければならないと考えております。政府も、大臣も同じ認識ということでよろしいでしょうか。

大島敦

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

○大島(敦)委員 次に移りますけれども、先ほど長瀬効果ですか、今後、長瀬効果というワードを使わない方がいいと思います。やはり、今回の改正のその後について今回検証しないんだったら、長瀬効果という言葉はもう使わないで法案を今後も出した方がいいと思います。それを是非検討してください。  じゃ、次に移ります。  尾身先生、ありがとうございます。  

大島敦

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

長瀬効果というのは、それぞれ、以前から、こういうことをやったときには長瀬効果というものがあるということは、大体、関係されている方々は御理解いただいているものだと思いますが、あえてここで注釈で、長瀬効果というのを見込んでいますよということをここに書かせていただいておるということでございますので、入っている中で、全体の影響額はこれぐらいあるという中で御理解をいただいているということで認識いたしております

田村憲久

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

ここに書いてありますので、長瀬効果を含んでいるということは前提でありますし、多分、これは我々与党も、毎度こういうふうに、自己負担等々上がる場合は、長瀬効果というのはずっと議論をしてきて、大体自民党の社会保障をやってきた方々長瀬効果という言葉をよく知っておられるんだというふうに思いますけれども、審議会方々も、こういう場合には長瀬効果というものを見込んでいるということは、基本的には御理解いただいているんだろうと

田村憲久

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

この間、国会でも議論していまして、いわゆる長瀬効果ということが政府からも説明があります。今回、給付費が二割負担導入で二千百六十億円減るうち、一千五十億円が受診行動変化だというのが厚労省説明なわけですよね。  やはり、これはかなり必要な医療抑制されていくのではないかと思いますが、その点、佐野参考人と前葉参考人にお伺いしたいと思います。

宮本徹

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

いわゆる長瀬効果でございますけれども、給付率変化する制度改正を行うことによりまして長瀬効果が生じ、受診行動変化することが経験的に知られている、こういうものでございます。  この長瀬効果による受診日数減少につきましては、給付率変化することに伴い受療行動変化することでありまして、医療内容そのものを判断するものではないということでございます。

浜谷浩樹

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

政府は、今般の窓口負担引上げによる給付費減一千八百八十億円のうち、約半分の九百億円は一定受診控えが起こるという、いわゆる長瀬効果として試算しているとのことです。しかし、この受診控え症状の重篤化につながるものなのか、単に医療サービス利用適正化に資するものなのかについては、調査分析が行われておりません。  

中島克仁

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

今回の見直しにより、御指摘長瀬効果によって受診行動変化することは経験的に知られておりますが、個人の健康に与える影響をあらかじめ分析することは難しいと考えます。  あわせて、今回の改正法案では、一定収入以上の方々のみを対象にその窓口負担を二割とするものであり、配慮措置もしっかり講じることで、必要な受診抑制を招かないようにいたしております。  

菅義偉

2014-06-02 第186回国会 参議院 本会議 第27号

いわゆる長瀬効果自己負担増加利用抑制は相関します。介護保険公的社会保険であり、医療とともに現物給付です。介護が必要だと認定しながら給付対象から外す、これは共助である社会保険を根底から覆すものです。それほど給付抑制したいのなら、要介護度認定制度そのものを見直す議論をした方がいいのではないですか。  この法案成立を見越した民間事業者は、既に要介護にシフトしています。

足立信也

2013-11-05 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣田村憲久君) 一般的に、医療窓口負担を軽減すればその分医療費は伸びると、これは長瀬効果というやつで言われているわけでありまして、今局長が話したのは、その中において、障害者方々に対しての医療に対してどうなんだというお話であったというふうに思います。  ただ、一般的にはそういう傾向があるのは確かなことであります。

田村憲久

2012-07-25 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

宮崎委員 今のお答えは、長瀬効果には十分な根拠があるというふうに言われたいんだと思いますが、やはりこれまで、専門的な経済の、そういう例えば計量経済とかマクロモデルを回しているような方々から言わせると、先ほども言ったとおり、二次関数で想定しているんですけれども、そんな単純な式では到底出ない、「この理論的な背景もない素朴な関係式」というふうに言われているわけですよね。  

宮崎岳志

2012-04-13 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

その考え方根拠なんですけれども、例えば、窓口で立てかえて後で返してもらう償還払いに比べて、窓口無料だとかかりやすくなる、それで医療費がふえるんだ、いわゆる長瀬効果があるんだということがこれまでの説明だったかと思うんです。それを計数で厳密に管理をしているわけですね。  それが三枚目の資料でありまして、上が小学生で、二段目が乳幼児であります。  

高橋千鶴子

2011-12-01 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○副大臣辻泰弘君) 御指摘をいただきましたけれども、医療保険におきましては、給付率変化すると患者受診行動変化医療費の増減の効果が生じる、いわゆる長瀬効果が生じることが経験的に知られているところでございます。  受診定額負担につきましても、給付率患者負担変化することになりますので、この影響を見込んだ形で財政影響を試算し、検討をさせていただいているというところでございます。

辻泰弘

  • 1
  • 2